御遠忌3日目

十九日   御遠忌法要
稚児行道  午前九時
<法 要 式 次 第>
先、勤  行(本堂に集合し勤行)
  嘆 仏 偈
  短 念 仏  
  回 向 願似此功徳
次、行   道
次、諸 列 入 堂
次、総  礼
次、真宗宗歌
次、勤    行
  正 信 偈 草四句目下
  同朋奉讃式 「弥陀大悲の誓願の」   
  回  向 「願以此功徳」
次、総   礼
次、真宗宗歌
次、法   話  大江憲成師
次、住職挨拶
次、恩 徳 讚
続きを読む >>

御遠忌2日目

18日    御遠忌法要

雅楽によるお勤め 午後二時
<法 要 式 次 第>
先、乱 声
   下臈出仕
次、着 座 楽
次、総 礼
次、伽 陀 稽首天人 附 物
次、登高座楽
  登高座
次、表 白
次、伽 陀 先請弥陀 附 物  
次、御   経 仏説無量寿経(抄) 音木有之
次、伽 陀 萬行倶廻 附 物
次、賦華籠楽
次、漢音阿弥陀経
  行道散華
次、撤華籠楽兼下高座楽
  下高座
次、伽 陀 若聞此法 附 物
次、総 礼
次、願 生 偈
念 仏 淘五 三重念仏 附 物
和 讃 三朝淨土の大師等 次第三首
回 向 願以此功徳 附 物
次、総 礼
次、退 出 楽
  下臈退出
次、真宗宗歌
次、法   話  大江憲成師
次、住職挨拶
続きを読む >>

御遠忌法要厳修!!

御遠忌萬行寺法要

「仏仏相念の御遠忌」

本日ここに、宗祖親鸞聖人七五〇回御遠忌萬行寺法要を相営みます。宗祖親鸞聖人は、激動の鎌倉時代に生を受け、度重なる戦乱や天災や差別に喘ぎながらも人間らしく生きる道を求めて蠢(うごめ)いている人々。そのような群萠(ぐんもう)に「南無阿弥陀仏」と念仏申して生きぬく道があることを九十年の生涯をもって証されました。その教えは時代と三国を超えて幾多の先人たちによって六字の言葉に結晶され伝わってきたものでした。その先人たちの命懸けともいえる伝道の歴史。この事に聖人は「身を粉にしても報ずべし、骨を砕きても謝すべし」と生涯を尽くして御恩に応えていこうとされました。
萬行寺が創建されて早三六七年。我々の先達たちは、毎年の報恩講や五十年に一度の御遠忌を以って慶びを確かめてきました。私達が今日教えを聞く事が出来るのは、永きに渡ってお寺を護寺し、聖人の教えに向かい合って生きてこられた無数の先達の願いがここにあったからではないでしょうか。この先達の願いを私たちはどのように受け止め、次世代の念仏者へ手渡ししていくべきなのでしょうか。「前(さき)に生まれん者は後を導き、後に生まれん者(ひと)は前を訪(とぶら)え、連続無窮(むぐう)にして、願わくは休止せざらしめんと欲す。」このことを憶念しつつ、一人でも多くの人に「南無阿弥陀仏」の教えが伝わることを共通の願いとして、宗祖親鸞聖人七五〇回御遠忌萬行寺法要を厳修致します。


17日  御遠忌法要ならびに第十九世住職・坊守継職披露    午後二時

<法 要 式 次 第> 
先、総 礼
次、真宗宗歌
次、実行委員長挨拶
次、正信偈  草四句目下
念仏讃  淘 三
和  讃 「弥陀成仏のこのかたは」次第六首
回  向  「願以此功徳」
次、総   礼
次、辞令伝達
次、挨   拶
次、真宗宗歌
次、法   話  
次、恩 徳 讚
続きを読む >>
1